アラサー高学歴ニートの軌跡

アラサー高学歴ニートが、日々の行動や考えを記すブログです。

【過去問不要】センター国語小説を15分で満点取る方法

センター国語の小説は選択肢が紛らわしいとか、20分は必要という意見をよく耳にする。だが実は、15分で簡単に満点が取れるのである。

 

目次

センター小説15分で満点取るための7カ条

1、まずリード文を読む。

リード文を理解しておけば、だいたいどういう話なのか把握でき、本文が読みやすくなるからである。ちなみに、注は読まなくてもいい。分からない場合は、その都度注を確認すればよい。

 

2、次に、問6の選択肢をチェックする。

長い本文のどの行に注意すれば良いか、あらかじめ分かっていると本文を読み直す手間が省けるからである。

 

3、基本的に本文は1行2秒くらいのペースで読む。

センター小説は本文が非常に長いので、速く読む必要がある。ましてや、15分で満点を目指すならジックリ本文を味わっている余裕など無い。加えて、本文は読みやすいことが多いので、ざっと読んでも「誰が何をしたか」「誰がどう思ったか」くらいは分かるはずである。

 

4、周囲に傍線部がない箇所は、1行1秒で読み飛ばす。

センター小説は本文が非常に長い割に設問数が少なめなので、解答に不要な記述が多い。特に、傍線部が無いページや、周囲に傍線部が無い箇所はジックリ読む意義が乏しい。そのため、1行1秒でざっと読んで「誰が何をしたか」「誰がどう思ったか」を把握するだけでいい。解答で必要になったら、もう一度読み直せば大丈夫である。

 

5、それぞれの選択肢で、明らかに本文と違っている箇所を探す。

センター小説は本文は読みやすいが、選択肢は紛らわしいことが多い。選択肢を素早く切るため、まずそれぞれの選択肢で明らかにおかしい箇所を探そう。センター小説の誤答の選択肢は、明らかにおかしなことが書いてある場合が多い。消去法で2択に絞るのは簡単だろう。

 

6、選択肢を絞ったら、最も適当な選択肢を選ぶ。

センター小説は、選択肢を2つまで絞るのは比較的たやすい。しかし、1つに絞るのは大変だ。そこで、より設問の要求に近い選択肢を選ぶ必要が出てくる。最も適当な選択肢が聞かれている場合がほとんどである(中には、不適切なものを選ばせる場合もあるので注意)。具体的には、傍線部のニュアンスをより正確に汲み取っている方を選べばいい。

 

 7、問1の語句問題は辞書の意味に近いものを選ぶ。

センター小説で一番簡単な設問は問1である。本文中における意味を問うてくるが、実際には辞書の意味が聞かれている。たとえ本文に当てはめて意味が通っても、その選択肢が辞書の意味と違っていたら不正解である。15分で満点を狙う以上、こういう簡単な設問を落とすのは論外である。

 

【実践編】2019年の問題で解説する。

これまで述べてきた6カ条を実際にどう使うか、説明する。題材は2019年「上林暁 花の精」である。易化したこの年の国語において、例外的に小説は内容の異様さや選択肢の紛らわしさで受験生を多いに苦しめた。しかし、そのような場合でも15分で満点は可能である。(問1でうっかりミスをしなければ。)

 

1、まずリード文を読む。

センター小説では、長めのリード文が用意されているケースが多い。この年のリード文も長めだが、よく読んで「月見草が全て抜かれてしまったため、俺の心は空っぽだよ!」という大前提を確認しよう。ちなみに、小説では本文最後にある注が解答の決め手になるケースは少ないので無視しても良い。(この1文から「古文や漢文では注が解答の決め手になるケースが多いのだろう」と推測できる読解力はあって当然である。)本文を読んでいて分からなければ、その都度確認すれば良い。

 

2、本文を読む前に、問6を確認する。 

問6で表現技法を問うのが、毎年の恒例となっている。問6を読んで、どの行を注意して読めばいいかあらかじめ把握しておく。できれば、選択肢に出てきた行すべてに何か目印を書いておくといいだろう。

 

3、問2までの本文を読む。

今回は傍線部に至るまで長いので、1行2秒くらいで読み飛ばす。妹が庭に茄子やトマトを手際よく植えていることが分かればいい。途中の問1の語句問題は、辞書の意味と似ているものを選べばいい。傍線部の2行前あたりから、読むスピードを落とす。17・18行目の「妹が菜園の世話をしていれば、心安らかになるだろう。」という私が妹を気遣う趣旨の部分まで読む。

 

問2で聞かれているのは、傍線部の場面における私の妹への気持ちや向き合い方である。17・18行目の「妹が菜園の世話をしていれば、心安らかになるだろう。」という趣旨の文が理解できていれば解答は楽だ。妹を気遣っていない選択肢をまず切っていく。②、④は切れる。ここから、残った選択肢のおかしな部分を探す。①は「一緒にたくさんの野菜を育てることで」が明らかにおかしい。菜園で野菜を世話しているのは、妹である。⑤は「将来の希望」というニュアンスの内容が本文にないため誤りである。正解は③。

 

4、問3までの本文を読む。

2ページ目は傍線部がないため、1行1秒ペースでざっと内容を確認するだけでいい。友人に月見草のことを訴えたら、月見草なんかいっぱい咲いてるぞと何気ないセリフが返ってきたことだけは抑えておく。途中の問1は、辞書の意味に合うものを選ぶ。3ページ目も傍線部がないため、1行1秒ペースでざっと内容を確認する。問6で出てきた、44行目の月見草の匂いの有無を指摘するセリフに線でも引いておく。月見草を探す私と、釣りしてる友人を把握できればよし。4ページもしばらくは傍線部がない。二人の戦果を確認しておけば大丈夫。傍線部のある65行目が近くなったら、慎重に読もう。

 

問3で聞かれているのは、傍線部の理由である。もっと言うと、傍線部で私がなぜ「よろこばしい」と思ったかが問われている。傍線部周辺に根拠となる記述が見当たらないので、これまでの私の感情を思い出そう。友人は釣りに夢中で、月見草など眼中になかったことはこれまでの本文から明らかである。友人の月見草に対する冷めた態度に私は落胆していたが、意外にも友人がたくさんの月見草を持ってきた。そこに、友人の私への気遣いが感じられたから私は喜んでいるのである。②は「月見草を傷つけまいと」が本文にないため誤り。④は、月見草をたくさん持ってきたというニュアンスがないため誤り。①は友人と月見草が一体となった、という記述が明らかにおかしい。③と⑤の比較で、私の思いへの理解が記されている⑤が正解となる。

 

5、問4までの本文を読む。

本文の後半になってきたが、1行1秒ペースは守る。2人が待合室で疲れている様子が分かればよい。傍線部近くで、段落が変わっている80行目からゆっくり読む。

 

問4で聞かれているのは傍線部前後の私の心情である。近くには「月見草に夢中で、ようやく私は妻のことを思い出した。妻がどうしているか気になった。」程度しか書かれていないので、私の心情が書かれている92行目まで読む。「妻よ、安らかなれ」「私は感傷的で、涙が溢れそう」という心情表現を根拠に解答する。①は「忘れようと努めていた妻の不在」が明らかにおかしい。私は月見草に夢中で、妻などそっちのけだったのである。④は「妻への申し訳なさで頭がいっぱい」が明らかにおかしい。妻への祈りのニュアンスが皆無だからだ。⑤は「サナトリウムが骸骨のように見えたので、妻を急に思い出した」が明らかに間違いである。サナトリウムに明かりがつき始めたから、私は妻を急に思い出したのである。妻の病状について本文に書かれていないため、③も誤り。②が正解。

 

6、問5までの本文を読む。

今までどおり、1行1秒でざっと読む。途中の語句問題は、間違いやすいので注意が必要である。②③④はどれも本文で意味が通るが、辞書の意味を抑えているのは②だけである。よって②が正解。傍線部の3行ほど前になったら、ゆっくり読もう。月見草が咲き誇る幻想的な風景を捉えておけばいい。

 

問5で聞かれているのは、傍線部に至るまでの月見草に関する私の感情の変化である。「天国のよう」という比喩を正確に汲み取っている選択肢を選ぶ。⑤は「自分と妻の明るい将来」が本文中に書かれていないため誤り。④は「死後の世界のイメージ」が私の心情と明らかに違うため誤り。②は「庭に月見草が復活するという確信」が本文のどこにもないため誤り。③は「妻の病も快方に向かうだろう」が本文にないため誤り。正解は①。

 

7、最後に問6を解く。

毎年センター小説の問6は紛らわしい選択肢が多くて難しい。しかしながら、アニメを視聴する際注意深く細部まで見たり、 表現・演出の意図や制作スタッフの意図を熱心に考えたりしているれば問6が楽勝なのも事実である。アニメを見ずとも、明らかに誤っている選択肢を切っていき、残った選択肢でより正解にふさわしいものを選べば良いだけなので楽勝ではある。

 

①は「妹の快活な性格」が本文で読み取れないので誤り。16行目で妹が生き生きしてきた様子は書かれているが、元々快活な性格だったとは限らない。③は「93行目ポクポク歩いていると」の場面が明らかに緊迫感が無いため誤り。⑤は、本文に私の状況が悪化していく様子が書かれていないため誤り。

 

残った選択肢で明らかに誤っている箇所は無いため、より正解にふさわしい選択肢を選んでいく。④は匂いに関する2つの記述が伏線となって、匂いに関する3つ目の記述が引き立っているので正解と言える。②と⑥の比較は難しい。②は「私にとって印象深い旅になった」のは確かだが、その理由は月見草との劇的な出会いゆえである。月日や途中駅を体言止めで表現することで強調されている、とは言い難いので誤り。⑥の「比喩は私の寂しさや解放感を間接的に表現している」は妥当なので正解。